青々とした芝生は、お庭を美しく彩ってくれます。しかし、せっかくの芝生も放っておけば伸び放題に。そこで必要となるのが、芝刈り機です。芝刈り機といっても、種類や機能は様々。自分にぴったりの一台を選ぶためには、いくつかポイントを押さえる必要があります。
このページでは、芝刈り機の選び方について解説します。芝生の広さや使い方、ご希望の機能などを参考に、あなたに最適な芝刈り機を見つけてください。
01用途で選ぶ
美しい芝生を維持するためには、定期的な芝刈りが欠かせません。
芝刈り機は、用途やご自身のニーズに合わせて選ぶことが大切です。
■刈幅
50cm以下: 小回りが利くので、狭い場所や障害物が多い場所におすすめ
50~60cm: 一般的な広さの芝生におすすめ
60cm以上: 広範囲の芝生におすすめ
エンジン式芝刈り機
エンジン式は、広い面積を効率的に刈ることができるパワフルな機種。
広い敷地や密集した芝生を効率的に刈ることができ、電源の制約もありません。
手押し式:小回りが利くので、狭い場所や障害物が多い場所でも作業しやすいです。
自走式:自分で押す必要がなく、広い芝生でも体力的負担が少なく刈り取れます。
電動式芝刈り機
電動ならではの素早い始動。エンジン式に比べて静音設計です。
電気式:コード付きで電源に接続して使うため、長時間の作業が可能で安定した動力を提供します。
充電式:コードレスで操作が簡単。自由に動けるため、小さな庭や手軽に芝刈りを行いたい方に適しています。
乗用芝刈り機
広い庭や運動場などの大規模な芝生のメンテナンスに最適です。
乗って操作するため、疲労が少なく効率的に広い範囲をカバーできます。
ロボット芝刈り機
自動で定期的に刈り込み、理想の芝生を維持できます。
忙しい方や体力に自信がない方にもおすすめです。
02芝刈り機のQ&A
Q. 芝刈り機(しばかりき)と草刈り機(くさかりき)は何が違うの?
A. 芝刈り機は芝生の長さを均一に整えて美しく見せることを目的としています。
そのため、刈り高さを細かく調整することができます。
草刈り機は雑草を短く切ることを目的としています。
目的に合わせて使い分けることで、効率的に敷地を管理することができます。
Q. 乗用芝刈機を使用するのに運転免許は必要ですか。
A. 不要です。
乗用芝刈機は道路および一般交通の用に供するような場所(農道、林道、公共広場など)では 走行できません。登録して車両ナンバーを取得することもできません。移動の際にはトラックなどに積載し移動をお願いします。
Q. 芝刈機で雑草なども刈れますか。
A. 平坦な場所で、柔らかい雑草でしたら芝刈り機でも刈ることが出来ます。しかし、芝刈り機は芝を均一に整えるためのものです。それ以外の状況には適していないため、故障やトラブルの原因となります。雑草には草刈り機をご使用ください。
草と芝を刈りたいなら、刈ってそのままサイドから刈り草を吐き出せるWGC530がオススメです。
Q. 芝刈機は雨の日でも使えますか。
A. 雨の日には、芝が湿っているので使えません。
また、前日に雨が降った場合には充分に芝が乾いてからご使用ください。
Q. ガソリンはどうやって買ったらよいですか?
A. 消防法適合のガソリン携行缶(10L缶/5L缶等)をお持ちになり
ガソリンスタンドのスタッフにお申し付け下さい。
※セルフスタンドにてお客様自身で給油する事は法律で禁止されております。
Q. 修理やメンテナンスはどうしたら良いですか
A. 刈刃の交換やオイル交換方法など、基本的な項目については取扱説明書に記載がございます。ご不明な点等はお気軽にお問い合わせください。
また、ホンダ芝刈り機には有料になりますが点検整備プランもございます。